リフレックス(レメロン)の効果と副作用。眠くて太るがよく休める抗うつ剤

海の夕日リフレックス(レメロン)はNaSSAというカテゴリーに属する抗うつ剤です。

NaSSAとは、日本語では「ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ剤」と言われますが、要するにセロトニンとノルアドレナリンを増やすことで、うつ病を改善させる薬です。

ここではこのリフレックス(レメロン)の効果・副作用と、実際に使ってみた体感をご紹介します。

なお、リフレックスとレメロンは名前こそ違いますが中身は同じ薬ですので、以下では表記をリフレックスに統一します。

リフレックス(レメロン)の効果

効果の概要

リフレックスは発売が2009年と比較的新しい抗うつ剤です。

NaSSAという従来とは異なるカテゴリーに属する抗うつ剤です。

おくすり110番には以下のように効果が記載されています。

ノルアドレナリン神経とセロトニン神経の活動を高め、それぞれの神経伝達物質の放出を促進します。結果として、両方の神経伝達が増強し、抗うつ効果が得られるのです。

セロトニンの増加は不安をやわらげ、ノルアドレナリンの増加は意欲を高めるといわれます。このような作用機序から、「ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬(Noradrenergic and Specific Serotonergic Antidepressant)」と呼ばれています。通称NaSSAです。

従来のSSRIはセロトニンの再取り込みを阻害することにより、脳内のセロトニン濃度を上げるという作用でしたが、このリスレックスはそもそも放出されるセロトニンとノルアドレナリンの両方の量を増やすというところに違いがあります。

このような作用プロセスの違いから、従来のSSRIやSNRIに加えて、NaSSAを使って相乗効果を狙うというカリフォルニアロケットという処方もあります。

ただし、このカリフォルニアロケット処方にはリスクもあるため、使用される場合は医師と相談されることをお勧めします。

参考記事:カリフォルニアロケット処方でセロトニン症候群を起こした話

リフレックス(レメロン)の副作用

代表的なのは眠気と体重増加と便秘

上記のように、そもそもSSRIとは作用の仕方が異なることから、出現する副作用もリフレックス特有のものが多いです。

おくすり110番には以下のような記載があります。

一番多いのは眠気です。半分くらいの人にあらわれます。

その次が、口の渇き、けん怠感、便秘、めまいなどです。

これらは軽ければそれほど心配ないと思います。ひどいときは早めに受診してください。そのほか、頭痛や動悸、手のふるえ、体重増加などもときどきみられます。

SSRIの特徴である胃腸への副作用がない代わりに、眠気・便秘・体重増加などの副作用が確認されています。

後述するように、実際に使ってみた体感としては、眠気と体重増加の副作用がリフレックスでは最も顕著な副作用と言えます。

加えて、比較的便秘も起こりやすいという特徴があります。

希死念慮が起こりにくい

リフレックスは数ある抗うつ剤の中でも、希死念慮が起きにくいと言われています。

希死念慮とは、一言で言ってしまうと「死にたい」という気持ちが起こる症状です。

そして、この希死念慮は自殺への強い動機になってしまうため、大変危険な症状です。

詳しくは後述しますが、リフレックスは鎮静系の薬物のため、焦燥感が引き起こされにくく、このことが希死念慮を起こしにくくしているとされています。

性機能障害が起こりにくい

抗うつ剤は全般的に性機能障害を起こしやすいという副作用があります。

しかしながら、リフレックスに関しては性機能障害を引き起こしにくい抗うつ剤となっています。

実際に私が使用した限りにおいても、性機能障害は起こりませんでした。

なお、抗うつ剤のカテゴリーで言うと、性機能障害が起こりやすいのは「SSRI」「SNRI」、そして起こりにくいのは「三環系」となっています。

他の抗うつ剤との比較

抗うつ剤の有効性と忍容性を調査したMANGA Studyという研究があります。

大変興味深いデータで、他の抗うつ剤との比較ができますので簡単にご紹介します。

有効性の比較

MANGA Studyによると、各抗うつ剤の有効性は以下のようになります。

(注)海外の研究であるため、日本未発売の薬も含まれる。また、古い抗うつ剤は対象外

有効性の指標によるランキング 最も良い治療で
ある可能性(%)
①レメロン/リフレックス 24.4
②レクサプロ 23.7
③イフェクサー 22.3
④ジェイゾロフト 20.3
⑤セレクサ 3.4
⑥トレドミン 2.7
⑦ウエルブトリン 2.0
⑧サインバルタ 0.9
⑨デプロメール/ルボックス 0.7
⑩パキシル 0.1
⑪プロザック 0.0
⑫Davedax 0.0

リフレックスは、最も有効性の高い抗うつ剤という評価を受けています。

忍容性(副作用の軽さ)の比較

また、忍容性(副作用の軽さ、薬を継続使用できるかどうか)は以下のようになります。

忍容性の指標によるランキング 最も良い治療で
ある可能性(%)
①レクサプロ 27.6
②ジェイゾロフト 21.3
③ウエルブトリン 19.3
④セレクサ 18.7
⑤トレドミン 7.1
⑥レメロン/リフレックス 4.4
⑦プロザック 3.4
⑧イフェクサー 0.9
⑨サインバルタ 0.7
⑩デプロメール/ルボックス 0.4
⑪パキシル 0.2
⑫Davedax 0.1

(データはkyupinの日記より取得、一部記載を変更)

忍容性は6位となっており、中間的な位置づけとなっています。

有効性は高いが副作用に癖がある

つまり、このMANGA Studyによると、リフレックスは有効性は高いものの、副作用という観点からは特段優れていないという結果になっています。

既に述べましたが、リフレックスの副作用には癖があり、特に強烈な眠気と体重が増えるというのが2大副作用です。

このハードルを越えられる人にはよい抗うつ剤となり得るのですが、

  • 働いているから眠くなると困る
  • 体重が気になるので太るのが嫌だ

というような人には向かない抗うつ剤とも言えます。

リフレックス(レメロン)を使ってみた体感

使用初期の強烈な眠気

なんといってもリフレックスの使い始めの特徴はその強烈な眠気です。

使い始めると、強烈な眠気がどーんとやってきます。

この眠気はとても強力なので、あらかじめ知っておかないとびっくりしてしまいます。

この眠気はだいたい3日くらい続きます。

この間はほぼ1日何もできません。ただ寝ているかぼーっとしているかです。

なので働いている方は、仕事前日にリフレックスを使い始めることは避けた方がよいです。

もう少し日数が経つと、眠気やぼーっとする感じは和らいできます。

ただ、時間が経つと眠気の副作用は和らいではきますが、一定の眠気や鎮静作用はリフレックスを使っている限りはずっと残り続けます。

そのため、しっかりと休みたいという人にはいいかもしれませんが、活動をする必要がある人には足かせとなりうる副作用と言えます。

なお、この眠気は、リフレックスを止める際に逆の効果をもたらすことがあります。

つまり、リフレックスを止めると眠れなくなってしまうのです。

このあたりの離脱症状については、以下の記事に詳しく記載しています。

参考記事:リフレックスを止める時に離脱症状で苦労した話

便秘の副作用

また、リフレックスを使い始めると便秘ぎみになります。

私の場合、そもそも胃腸が弱くよく腹を壊すのですが、逆にこの副作用のおかげで腹を壊さなくなりました。

胃腸が弱い人にはSSRIやSNRIといった胃腸への副作用が多い抗うつ剤は相性が悪いことが多いですが、このリフレックスに関しては胃腸の弱さを補ってくれる副作用を持っています。

便秘はリフレックスに限らず、精神科の薬ではよく見られる副作用ですが、その中でも特に便秘が起こりやすい薬であると感じています。

食欲が増し、体重が増える

リフレックスを使って何日かすると、食欲が増してきます。

徐々に食欲が増してくる感じですが、しばらくするととにかく食べるのが楽しみという状態になります。

ゆえに太ります。

私の場合、リフレックスで7キロくらい太りました。

医者の話では、リフレックスを使うと平均的には5kg~8kg程度体重が増えるようです。

そういう意味で、私の体重増加は想定の範囲内ということになります。

うつ病になると、食欲がなくなることが多いのですが、このリフレックスはこの食欲不振を補ってくれるという意味で、必ずしも悪い副作用ではないと思います。

ただし、太り方があまり健康的ではなく、脂肪を中心に増えてしまうため、人によっては使い方に注意する必要があるように思われます。

抗うつ効果

そして肝心の抗うつ効果については、正直なところよくわかりませんでした。

そもそも抗うつ剤といのは飲んだら直ぐに効果が実感できるわけではないので、効果は実感しにくいという側面があります。

しかしながら、飲み始めてからしばらくすると動けるようになったことを考えると、抗うつ効果はあったのではないかと考えています(単純に休息の効果であることも否定できませんが・・)

また、リフレックスをやめる時には、どうも意欲ややる気が上がらないという状態が数週間続きました。

そのため、振り返ってみるとリフレックスの効果はあったのではないかと思っています。

この、止めてみて初めて抗うつ効果があったと気が付くのは、私に限らず割とよく聞く話です。

そのくらい使っている最中は抗うつ効果というのは実感しにくいものと言えます。

リフレックス(レメロン)の副作用に対する所感

既に述べたように、リフレックスの副作用は大まかに以下のようになります。

  • 眠気
  • 便秘
  • 体重増加

しかし、この3つ、実はうまく使えば絶大な効果を発揮するのです。

うつ病のときの主な症状は、眠れない、食べられない、そして私の場合腹を壊すです。

リフレックスという薬は副作用で一気にこれらを全て改善してくれる可能性を秘めた薬なのです。

そういう意味で、私にとっては副作用だけでも使用する価値のある薬ということになります。

抗うつ作用については残念ながら明確には実感できていませんが(ただおそらく効いてはいるのだと思います)、副作用の特徴から私にとって最も重宝しているのがこのリフレックスという抗うつ剤になります。

ただし、一方で

  • リフレックスを使わずとも眠れている
  • 腹が弱くない
  • 食欲もあるし体重を増やしたくない

という人にとっては、おせっかいな副作用を持つ抗うつ剤と言えます。

リフレックスの特徴まとめ

以上、リフレックスの特徴をまとめると以下のようになります。

  • NaSSAという新しいタイプの抗うつ剤
  • セロトニンとノルアドレナリンの両方に作用する
  • 確かな抗うつ作用を持つ
  • 副作用には癖があり、特に目立つのが眠気と体重増加と便秘
  • リフレックスの副作用はうまく使うと回復にプラスに働く

良くも悪くも副作用が独特なので、合う人と合わない人が分かれやすい抗うつ剤と言えます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらも読まれています
こちらも読まれています
コメントの入力は終了しました。