リボトリール(ランドセン)の依存性・離脱症状とやめるときの経験

空と雲リボトリール(ランドセン)は抗不安薬と呼ばれるカテゴリーに属する薬ですが、その多様な効果から抗てんかん薬や睡眠薬として使用されることもある薬です。

抗不安薬とは脳の緊張や興奮を抑え、不安を和らげる効果のある薬のことを言います。

この抗不安薬はしばしば依存性や離脱症状が問題になることがあります。

ここではリボトリールの依存性と離脱症状について私の体験を交えながらご紹介します。

なお、リボトリールとランドセンは名前は違いますが、中身は同じ薬ですので以下ではリボトリールに統一して記載します

抗不安薬の依存性と離脱症状

リボトリールをはじめとした抗不安薬や睡眠薬というのは依存性が問題になる場合があります。

依存性とは、その薬に慣れてしまうことにより、その薬をやめると様々なよくない症状が発生してしまい、その薬なしではいられないという状態になってしまうことです。

そして、依存した状態でその薬をやめると、様々な離脱症状が現れることがあります。

離脱症状の種類

依存性により発生する離脱症状には以下のようなものがあります。

  • 不安や焦燥感
  • 頭痛
  • 動悸
  • 吐き気
  • 発汗
  • イライラ

離脱症状には個人差がありますが、上記のような症状を中心に様々なものが出現する可能性があります

依存性の起こり易さ

睡眠薬や抗不安薬の中でも依存性の起こりやすさに違いがあり、基本的に以下のような場合に依存性が起こりやすくなります。

  • 作用が強い
  • 作用時間が短い
  • 使っている期間が長い
  • 薬に対する忍容性が低い

作用が強い

1つ目の「作用が強い」というのはわかりやすく、作用が強いと効果が実感しやすく、体に与える変化も大きいためその薬に依存しやすくなります。

作用時間が短い

2つ目の「作用時間が短い」は、薬の効いている時間が短いほど薬の血中濃度の変化が大きくなるため、依存しやすくなります。

使っている期間が長い

3つ目の「使っている期間が長い」は、長く薬を使っているとその薬が体内にあるのが普通という状態になってしまうため、依存しやすくなります。

薬に対する忍容性が低い

4つ目の「薬に対する忍容性が低い」は個人差がありますが、薬に対して反応しやすい体質の人ほど依存しやすいという傾向があります。

一般的には、男性より女性、体の大きい人より小さい人の方が薬に対する忍容性は低い傾向があると言われています(もちろん個人差はあると思います)

これら4つのうち、純粋に薬の特徴に関わるのは1番目の作用の強さと2番目の作用時間になります。

リボトリールの依存のしやすさ

リボトリールに関しては、

  • 作用は強い
  • 作用時間は長い

という特徴があるため、作用は強いものの、作用時間は長いため、依存のしやすさは普通と言えます。

リボトリールをやめるときの経験

リボトリールの使用状況と依存性の評価

私のリボトリールの使用状況を、先述の依存しやすいケースに当てはめると、

  • 作用の強さ:強い
  • 作用時間:長い
  • 使用期間:長い(1年程度)
  • 薬に対する忍容性:やや低い

となり、作用が強く、作用時間は長いものの、長期にわたって使用していたため、依存性にはやや注意が必要というプロファイルになります。

実際にやめるときの経験

実際にリボトリールをやめる際には、顕著な離脱症状は起こりませんでしたが、睡眠がやや乱れました。

リボトリールは睡眠の質を上げるためと、日中の不安を取り除き、心身を休みやすい状態にする目的で毎日夜に服用していました。

徐々に量を減らしていく

しばらくの間(1年程度)使っていましたが、体調が改善してきたこともあり、あるタイミングでリボトリールをやめました。

いきなりやめることには抵抗があったため、まずは使っていた1錠から半錠にし、2週間ほど様子を見ました。

そして、問題がなさそうなことを確認してからリボトリールの服用をやめました。

睡眠に影響が出るが時間と共に慣れる

やめてから数日間は睡眠の質が落ち、何回か中途覚醒してしまい、翌日も睡眠不足のような状態が続いていました。

しかしながら、日常生活に大きな支障をきたすほどではなかったため、そのまま様子を見ました。

そして、一週間ほどすると、中途覚醒も減り、睡眠も普通にとれるようになったためそのままリボトリールは完全にやめることになりました。

最終的にはやめることができた

このように、リボトリールをやめる際にはやや離脱症状は見られたものの、それほど大きなものではなかったため無事やめることができました

どの程度の離脱症状であれば薬を元に戻すべきかの判断は難しいところですが、それほど大きなものでなければ、徐々に体が慣れていくのだと思います。

もちろん、日常生活に支障をきたすレベルの離脱症状が現れた場合には、速やかに薬を元に戻し、再度薬をやめるタイミングを見計らうという方がいいかと思います

その後、リボトリールは頓服として何度か使用していますが、頓服と使用する限りにおいては離脱症状が見られたことはありません。

やはり長期にわたって使用した場合に特に注意が必要なのだと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらも読まれています
こちらも読まれています