うつ病に罹り、
結論から言ってしまうとうつ病による休職は会社での評価を下げま
しかしながら、その影響度合いは会社により異なります。
ここでは会社の特徴を2つに分けて、うつ病による休職の評価への影響をご紹介
うつ病による休職は会社での評価を下げる
うつ病で休職すると、ほぼ間違いなく会社での評価は下がります。
やはりメンタルヘルスに問題があるというのは会社にとっては大きなマイナスポイントになります。
また、休職というのは目に見えてわかりやすい評価を下げる要因になりますので、休んだ時ならず、その後も尾を引くことが多いです。
では実際にどの程度評価が下がるのかという点については、会社によって大
ここではわかりやすい例として年功序列的な会社と実力主義的な会
年功序列色の強い会社の場合
いわゆる昔ながらの日本の大企業で、
年功序列色の強い会社の代表例としては元国営の企業や重厚長大の
このような会社の場合、ベースには年功序列の考え方があるので、
つまり、このような会社では、うつ病で休職した場合、
このようなシステムの場合には、
だたし、
また、その期のパフォーマンスが反映されるボーナスに関しては、
このように、うつ病による休職のダメージはあるものの、
実力主義の強い会社
実力主義の強い会社は、そもそもの評価がとてもシビアです。
大きいな成果を上げればその分報酬は期待できますが、
このような会社の場合、
そもそも働けない(成果を出せない)
このような会社で働いていた場合の通常のパターンとしては、
そして、その後もうつ病で休職という過去がネガティブに働き、
このように、実力主義的な会社の場合には、
むしろ復職後きちんと働けるようになっているにも関わらずどんど
このような会社に在籍している場合の選択肢は以下の2つです。
- 評価については割り切って働く
- 転職するなど環境を変える
どちらもある程度のハードルを越える必要がありますが、
会社によってうつ病への対応や理解はかなり違う
ここでは両極端な2つの例を取り上げましたが、
また、もちろん会社の属性だけでなく、
そして、個人的に思うのは、
大企業の方が制度的な面では優れている
やはり大企業の方がうつ病に慣れている(
そして、復職後の対応などについても、制度的にしっかりしているところが多いように思います。
一方で大企業ほど余力のない中小企業や、
そしてうつ病になって思うのは、
もちろん事前に病気になることは予期できないので仕方ないのです
それはそれとして、やはり社会全体として、
病気を理由に評価を下げることはできない
実は、会社というところは、評価をする際には病気をその理由にすることはできません。
病気を理由にしてしまうと、差別とみなされてしまうからです。
同じような問題は、人種や性別などでもありますね。
ですので、表向きは別の理由をつけて評価を下げるのですが、実際には病気が大いに影響しているということが多々あります。
例えば、評価のフィードバックを受ける際に、あれこれの案件がどうのこうので、といった理由で低い評価をつかられるかもしれませんが、実はそれは建前で、本音は病気を患っていることにあるということが多々あります。
このような対応は、受ける側からすると、正直やりきれない気持ちになります。
到底納得できるものではありませんし、あまりにも言っていることのピントがずれているからです。
素直に病気だから、もしくは休職していたから、と言われた方がひょっとすると気持ち的には腑に落ちるかもしれませんが、それでも成果ではなく、属性で評価されるというのは納得がいかないと思います。
いずれにせよ、このように休職後の評価のフィードバックというのは、非常にストレスフルで納得のいかないものになることが多いです。
もしその会社で働き続けたいと考えているのであれば、このような対応に目をつぶる必要があるのかもしれませんが、もしそうでなければ転職などをして新しい環境を探すというのも1つの方法かと思います。
過去の休職がその後何年にも渡って影響し続けるのであれば、その職場には見切りをつけるのも、気持ちの踏ん切りをつけるにはいいのかもしれません。