レクサプロの効果と副作用。吐き気と下痢と食欲低下で中止になる

入道雲と空レクサプロは効果と副作用のバランスに優れている抗うつ剤と言われています。

つまり、効果がしっかりしている一方で、副作用も(相対的に)少なく、優秀な抗うつ剤と言われています。

しかしながら、だからうつ病の全ての人に適切な抗うつ剤というわけではなく、やはり人により相性も存在します。

ここではこのレクサプロの効果・副作用と、実際に使ってみた体感についてご紹介します。

レクサプロの効果と副作用

レクサプロは新しいSSRIというカテゴリーの抗うつ剤です。

SSRIとは

SSRIとはセロトニンに対して選択的に働く薬です。

セロトニンの再取り込みを妨げ、脳内のセロトニン濃度を上げようというのがざっくりとしたメカニズムです。

セロトニン濃度の低下がうつ病の原因の1つと言われていますので、再取り込みを阻害することによりセロトニン濃度を上げようという趣旨ですね。

一方で、胃腸にもセロトニンが存在し、そこにも働きかけてしまうことで、胃腸の不具合を中心とした副作用が出やすいという特徴もあります。

レクサプロの効果

レクサプロという薬は、抗うつ剤の中で効果と副作用を天秤にかけたとき、効果が高い割には副作用が少なく、優秀な抗うつ剤と言われています。

現在うつ病と診断され、このレクサプロを使われている方も多いのではないかと思います。

過去に抗うつ剤の使用状況についてアンケートを取った際には、レクサプロは上位にランクインしていました。

関連記事:よく使われている抗うつ剤ランキング

また、レクサプロには効果の出現が早いという特徴もあります。

通常の抗うつ剤だと効果が出現するまで2週間程度必要とされていますが、レクサプロの場合約1週間で効果が出現すると言われており、この点でも有用性の高い薬です。

おくすり110番には以下のように効果が記載されています。

このお薬は、セロトニンを再取り込みするセロトニントランスポーターの働きを阻害します。

これにより、脳内シナプス間隙のセロトニン濃度が高まり、神経の伝達がよくなります。結果として、うつ状態が改善され、気分が楽になると考えられます。

セロトニントランスポーターにだけ結合し、その他の受容体にはほとんど作用しないので、抗うつ薬特有の副作用も少ないです。

このような作用特性から、「選択的セロトニン再取込阻害薬(Selective Serotonin Reuptake Inhibitors)」と呼ばれ、SSRIと略称されています。

専門用語もいくつか使われていますが、要するに選択的にセロトニンに作用し、セロトニンの濃度を高めることでうつ状態を改善するというのがその趣旨になっています。

レクサプロの副作用

副作用は以下のように記載されています。

比較的安全性の高い抗うつ薬です。

従来の薬に多くみられる口の乾きや便秘などの不快な副作用も少なくなっています。

飲み始めの胃腸症状に対しては、吐き気止めや胃薬で対処可能ですから 医師と相談してください。

その後の副作用はわりと少なく、長期の維持療法にも適します。

少し補足します。

まず、従来の薬よりも副作用が少ないというのは、三環系という古いタイプの抗うつ剤より副作用が少ないという意味になります。

三環系というカテゴリーの抗うつ剤は、1990年代くらいまでは主力として使われていましたが、SSRIの登場以降、その副作用の重さから使用される頻度が減った抗うつ剤です。

また、胃腸症状に関する記載もあります。

レクサプロをはじめとしたSSRIの主たる副作用はこの胃腸に関わる副作用で、吐き気や下痢、食欲不振などがその代表的なところです。

胃腸が強い人にとっては耐えられる副作用かもしれませんが、胃腸が弱い人にとっては結構辛い副作用になります。

他の抗うつ剤との比較(MANGA Study)

他の抗うつ剤と比較して、レクサプロはどのような位置づけになるのでしょうか?

各抗うつ剤の有効性と忍容性を調査したMANGA Studyという研究があります。

この結果を見ることで、各抗うつ剤の効果と副作用の強さをある程度把握することができます。

(注)海外の研究であるため、日本未発売の薬も含まれる。また、古い抗うつ剤は対象外

有効性の高い抗うつ剤

まず、有効性に関しては以下のようになります。

有効性の指標によるランキング 最も良い治療で
ある可能性(%)
①レメロン/リフレックス 24.4
②レクサプロ 23.7
③イフェクサー 22.3
④ジェイゾロフト 20.3
⑤セレクサ 3.4
⑥トレドミン 2.7
⑦ウエルブトリン 2.0
⑧サインバルタ 0.9
⑨デプロメール/ルボックス 0.7
⑩パキシル 0.1
⑪プロザック 0.0
⑫Davedax 0.0

有効性の項目では、レクサプロはリフレックスに次いで2位となっており、有効性がかなり高いという評価になっています。

忍容性の高い(副作用の少ない)抗うつ剤

また、忍容性(副作用の軽さ、薬を継続使用できるかどうか)は以下のようになります。

忍容性の指標によるランキング 最も良い治療で
ある可能性(%)
①レクサプロ 27.6
②ジェイゾロフト 21.3
③ウエルブトリン 19.3
④セレクサ 18.7
⑤トレドミン 7.1
⑥レメロン/リフレックス 4.4
⑦プロザック 3.4
⑧イフェクサー 0.9
⑨サインバルタ 0.7
⑩デプロメール/ルボックス 0.4
⑪パキシル 0.2
⑫Davedax 0.1

(データはkyupinの日記より取得、一部記載を変更)

レクサプロの忍容性は1位となっており、副作用が大変少ないという評価になっています。

ただし、後述するように、副作用には相性があるため、必ずしもすべての人にとって副作用が1番少ないとは一概には言えない部分があります。

(注)このMANGA Studyは、臨床の現場とはちょっと感触が違う部分もあるという話も聞きますので、参考程度に見ておくとよいと思います。特にサインバルタの評価の低さは個人的にも気になるところです。

レクサプロを使ってみた体感

副作用の胃腸の不具合が辛い

私の場合、元々胃腸が弱く、胃腸への副作用の多いSSRIが使えるか不安なところがありました。

実際に使ってみると、翌日から吐き気がし、またもともと下痢しやすい体質たっだものが更に悪化してしまいました。

食欲も落ちてしまい、そもそも栄養補給がままならない状態だったのが、拍車をかけて食べられなくなってしまいました。

流石に食べられないと回復も望めないだろうということで、残念ながらレクサプロは途中で使用をやめました。

副作用は時間と共に減っていくが、無くなるわけではない

抗うつ剤の副作用は時間と共に低減していくと言われています。

確かにその通りなのですが、低減はするものの、ある程度の副作用は残り続けるというのがこれまで抗うつ剤を使ってきた感想です。

ですので、自分にとって不快な副作用の場合には、その副作用とある程度付き合っていく必要があります。

私にとっては、胃腸への副作用というのは、長く付き合っていけるような類のものではなかったというのが中止になった主な原因になります。

SSRIの中でも特に副作用が少ないといわれているレクサプロでこの状況なので、私の場合、そもそもSSRIが合わない体質なのだと思われます。

SSRIの登場により、うつ病の治療方法が飛躍的に広がったと言われていますが、私のような体質を持った人の場合、残念ながら薬物治療の幅が非常に限られてしまい、とても残念です。

レクサプロへの所感

このように私の場合、効果が出るまでレクサプロを使えなかったのですが、胃腸の弱くない人であれば、現在の抗うつ剤の中では効果と副作用のバランスの観点から、まずレクサプロを使うというのがケースとしては大変多いようです。

また、同じSSRIに属するパキシルなどは薬を止める際の離脱症状が問題になる場合もあるようですが、このレクサプロの場合は離脱症状も相対的に少なく、使い始め易く止めやすいという点も使い勝手がよいようです。

いずれにせよ、抗うつ剤の使用は副作用との闘いでもあるので、副作用という点においても自分に合った薬を見つけ出せるかが一つのポイントではないでしょうか。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらも読まれています
こちらも読まれています
コメントの入力は終了しました。