ロヒプノール(サイレース)
ベンゾジアゼピン系とは、
ロヒプノール(サイレース)
そして、ベンゾジアゼピン系の睡眠薬は昔の薬に比べると副作用が少ないと
ここではロヒプノール(サイレース)
なお、ロヒプノールとサイレースは名前は違いますが、
睡眠薬の依存性と離脱症状
ロヒプノールをはじめとした睡眠薬は依存性が問題に
依存性とは、その薬に慣れてしまうことにより、
離脱症状の種類
依存性により発生する離脱症状には以下のようなものがあります。
- 不安や焦燥感
- 頭痛
- 動悸
- 吐き気
- 発汗
- イライラ
- 体の火照り
離脱症状には個人差がありますが、
私の場合には、経験的に不安や焦燥感、吐き気、体の火照りが発生することが多いです。
依存性の起こり易さ
睡眠薬や抗不安薬の中でも依存性の起こりやすさに違いがあり、
- 作用が強い
- 作用時間が短い
- 使っている期間が長い
- 薬に対する忍容性が低い
1つ目の「作用が強い」というのはわかりやすく、
2つ目の「作用時間が短い」は、
3つ目の「使っている期間が長い」は、
4つ目の「薬に対する忍容性が低い」は個人差がありますが、
一般的には、男性より女性、
これら4つのうち、
ロヒプノールに関しては、
- 作用の強さは強い
- 作用時間は普通
という特徴があるため、
ロヒプノールをやめるときの経験
ロヒプノールの使用状況と依存性の評価
私のロヒプノールの使用状況を、
- 作用の強さ:強い
- 作用時間:普通(短~中時間作用型)
- 使用期間:3か月程度
- 薬に対する忍容性:やや低い
となり、薬の作用が強く、かつある程度の期間使用していたため、
実際にやめるときの経験
実際にロヒプノールをやめる際には、かなり苦労しました。
ロヒプノールを使い始めたのは、
そして、ある程度精神的に落ち着き、
ただ、やめるに際しては、
徐々に量を減らす
そこで、いきなりやめるのではなく、
半錠に減らすと予想通りにある程度睡眠に影響は出ましたが、
そしてある程度落ち着いてきたところで半錠から薬をゼロにしまし
すると、ロヒプノールをやめた日から睡眠が悪化し、
この睡眠薬をゼロにすると眠れなくなってしまうというのはかなり
ある程度まで減らすのは順調にいっても、
睡眠が悪化した後、
そのため、やむを得ず一旦ロヒプノールを半錠に戻しました。
戻すと睡眠は改善し、やめる前と同様に眠ることができました。
ロヒプノールは作用が強く、
だけどやめると睡眠が悪化してしまうのでなかなかやめられない。
まさに睡眠薬をやめるときに起こる負のループに陥ってしまってい
そこで使ったのは、他の薬に置き換えるという方法です。
リボトリールに置き換える
具体的には作用が強く、
リボトリールは抗不安薬というカテゴリーの薬ですが、
このリボトリールへの置き換えが奏功し、
このように、
特に、作用時間が短く、作用が強い程、
ロヒプノールをいきなり止めるのは無理
既に述べたように、ロヒプノールは作用の強い睡眠薬です。
そのため、私の経験した限りにおいても、この薬をいきなり止めるのはまず無理だと思います。
徐々に減らしていったにも関わらず、反跳性不眠が起こってしまった経験からも、いきなり止めることはかなりのリスクの高い行動だと思います。
止める際には、徐々に減らしていくか、他の薬に置き換えていき、徐々にその影響を薄めていくという方法をとる方が無難です。
もちろん、これはロヒプノールだけでなく他の睡眠薬でもいえることですが、特にロヒプノールの場合には作用が強く依存しやすいため、特に注意が必要な睡眠薬だと思います。