ロゼレムの効果と副作用。メラトニンを増やし、自然な眠りを誘うが効果は弱い

癒しの空と緑ロゼレムは2010年に発売された、これまでとは異なる新しいタイプの睡眠薬です。

従来の睡眠薬で問題視されることが多い耐性や依存性がなく、自然な眠気を誘うという点がメリットとして挙げられる睡眠薬です。

ここではこのロゼレムの概要と効果・副作用、そして実際に使ってみた体感をご紹介します。

ロゼレムの概要

ロゼレムは日本では2010年に発売された比較的新しい睡眠薬です。

以下にロゼレムの基本情報をご紹介します。

睡眠薬としての系統

  • メラトニン受容体作動薬

メラトニン受容体作動薬というのは、脳内のメラトニンに作用することで、自然な眠りを促すことが特徴です。

メラトニンという物質は人間のサーカディアンサイクル(朝起きて夜眠るというリズム)に関係し、メラトニンを増やすことで自然な眠りを促します。

この作用の仕方は、他の睡眠薬にはないロゼレム独自のものとなっています。

作用時間

  • 半減期(薬の血中濃度が半分になるまでの時間):約2時間
  • 血中濃度最高点到達時間:約1時間

薬の効果は服用後約1時間で最大になり、約2時間で血中の濃度が半分になります。

半減期がおおよそ薬が効果を発揮する時間の目安になりますが、実際にはそれよりやや短く感じることが多いです。

ロゼレムに関してはこの半減期はあまり当てにならず、どの程度の時間効いているのかは明確にはわかりません。

というのは、ロゼレムが作用するメラトニンという物質は元々脳内にあるため、ロゼレムの作用と明確に区別することが難しいからです。

適応疾患

  • 不眠症

ロゼレムの効果

お薬110番ではロゼレムの効果は以下のように記載されています。

睡眠のリズムをつくり、自然な眠りを誘います。適用となるのは、慢性的な不眠で寝つきが悪いときです。どちらかというと、治療歴がない比較的軽い不眠症に向きます。また、不眠の背景に不規則な生活パターンによる就寝時差がある場合にもよさそうです。

メラトニン受容体作動薬という新しいカテゴリーの不眠症治療薬です。今までのどの睡眠薬とも作用機序が違います。鎮静作用や抗不安作用ではなく、睡眠のリズムをとりもどすことで自然な眠りを誘います。

自然な眠りを誘い、睡眠のリズムを取り戻すという記載になっています。

また、比較的軽い不眠症に向くと記載されています。

ロゼレムの強さ

ロゼレムは、睡眠薬としての効果は非常に弱いです。

そのため、重い睡眠障害にはほとんど効きません。

ロゼレムが奏功するのは、健康な人が一時的に睡眠が悪化した時や、時差ボケなどの一時的な睡眠リズムの乱れなどに対処する時です。

また、ロゼレム他の睡眠薬と比べ即効性に欠けます。

そもそもロゼレムが働きかけるメラトニンというホルモンは、1日の睡眠リズムを整える役割を持つものです。

そのため、ロゼレムはある程度使い続けていくいうちに、徐々に睡眠のリズムを改善させていくという特徴があります。

この辺りは、サプリメントのメラトニンとほとんど同じ作用と言えます。

関連記事:メラトニンの効果と使ってみた体感

ロゼレムの副作用

ロゼレムの副作用は、お薬110番には以下のように記載されています。

安全性が高く、副作用は少ないです。

ただ、人によっては、翌朝に眠気やめまい、けん怠感などが残ることがあるかもしれません。

ベンゾジアゼピン系薬で問題となる離脱症状(退薬徴候)を起こす可能性は低く、依存性もありません。

安全性が高く、副作用は少ないという記載になっています。

また、ベンゾジアゼピン系睡眠薬で問題となる離脱症状を起こす可能性は低く、依存性もありないと記載されています。

ここで記載されている通り、ロゼレムという睡眠薬は安全性が高く、従来より使われているベンゾジアゼピン系の睡眠薬で問題になりやすい依存性がないというのが大きな特徴です。

既に述べたように、ロゼレムは既に脳内にあるメラトニンに作用する薬のため、その作用プロセスは自然に近いものとなっています。

そのため、睡眠薬で問題になりやすい依存性が起きないのです。

例えるなら、普段食事をしていても、その食材に依存することがないのと同じようなことと言えます。

ロゼレムに対する所感

ロゼレムを使ってみた体感

上記のように、ロゼレムは自然な眠りを誘う反面、睡眠に対する効果はベンゾジアゼピン系の睡眠薬に比べると弱いです。

実際私が使ってみた感触としても、効果はそれほど強くないです。

しかしながら、全く効果がないわけではなく、ある程度の効果は感じることができました。

ロゼレムは服用してから少しするとぼんやりとした眠気を感じます。

ただし本当にぼんやりとした眠気なので、とても眠いという感じにはなりません。

普段きちんと眠れていて、一時的に睡眠が乱れてしまっている時などはこのぼんやりとした感じでも眠れるかもしれません。

一方で、うつ病に伴う睡眠障害の場合には、この薬単体の力で眠るのは難しいかなというのが個人的な印象です。

実際睡眠障害を患ってから、ロゼレムだけで眠れたことはありません。

あくまで既存の睡眠薬に加え、睡眠を更にサポートするという意味合いでの使い方の方がよさそうだというのが個人的な感想です。

なぜか翌日の昼間に眠くなる

また、ロゼレムは半減期が1時間程度と短く、薬の成分はすぐに体内からなくなるのですが、実際に私が服用した時には翌日の昼間になぜかそれなりに眠くなりました。

考えられる可能性としては、

  • ロゼレムがいろいろなところに複合的に作用した結果、翌日の昼間に眠くなる
  • ロゼレム以外の要因で眠くなっていた

の2通りが考えらえれますが、正直原因を切り分けることはできませんでした。

医者に翌日の昼に眠くなると話しても、「???」という感じでした。

ただし、ネットを調べると他にもロゼレムで日中に眠気を感じる方もいるようですので、少し頭の片隅には置いておいてよい現象なのではないかと思います。

ロゼレムの特徴のまとめ

まとめると、ロゼレムの特徴は以下のようになります。

  • 脳内のメラトニンに作用し、自然な眠りを促す
  • ただし、睡眠作用は弱い
  • 軽い睡眠障害や、時差ボケの解消などに奏功
  • 重い睡眠障害にはほとんど効かない
  • 副作用は少なく、依存性がないのは大きな利点
  • サプリメントのメラトニンと同類
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらも読まれています
こちらも読まれています
コメントの入力は終了しました。