レンドルミンはベンゾジアゼピン系というカテゴリーに属する睡眠薬です。
睡眠薬の中でも、よく使われている薬で、内科でも処方されることがあります。
この睡眠薬はしばしば副作用である依存性や離脱症状が問題になることがあります。
ここではレンドルミンの依存性と離脱症状について私の体験を交えながらご紹介します。
睡眠薬の依存性と離脱症状
レンドルミンをはじめとした睡眠薬は依存性が問題になる場合があります。
依存性とは、その薬に慣れてしまうことにより、その薬をやめると様々なよくない症状が発生してしまい、その薬なしではいられないという状態になってしまうことです。
離脱症状の種類
依存性により発生する離脱症状には以下のようなものがあります。
離脱症状には個人差がありますが、上記のような症状を中心に様々なものが出現する可能性があります。
依存性の起こり易さ
睡眠薬や抗不安薬の中でも依存性の起こりやすさに違いがあり、基本的に以下のような場合に依存性が起こりやすくなります。
- 作用が強い
- 作用時間が短い
- 使っている期間が長い
- 薬に対する忍容性が低い
1つ目の「作用が強い」というのはわかりやすく、作用が強いと効果が実感しやすく、体に与える変化も大きいためその薬に依存しやすくなります。
2つ目の「作用時間が短い」は、薬の効いている時間が短いほど薬の血中濃度の変化が大きくなるため、依存しやすくなります。
3つ目の「使っている期間が長い」は、長く薬を使っているとその薬が体内にあるのが普通という状態になってしまうため、依存しやすくなります。
4つ目の「薬に対する忍容性が低い」は個人差がありますが、薬に対して反応しやすい体質の人ほど依存しやすいという傾向があります。
一般的には、男性より女性、体の大きい人より小さい人の方が薬に対する忍容性は低い傾向があると言われています(もちろん個人差はあると思います)
これら4つのうち、純粋に薬の特徴に関わるのは1番目の作用の強さと2番目の作用時間になります。
レンドルミンに関しては、
という特徴があるため、特別依存しやすくはありませんが、ある程度の期間を使っている場合には注意が必要な薬といえます。
依存性には身体面と精神面の2通りが存在
また、依存性には以下の2通りが存在します。
身体的な依存
身体的な依存とは、その薬をやめるとこれまで体内に存在していた成分がなくなり、それが原因で様々なよくない症状が引き起こされる状態をいいます。
例えば、動悸がしたり、不安感が強くなったり、余計な汗をかいたりといったところが代表的な症状です。
この症状に関しては、出現したとしても、薬を使えば速やかに治まります。
また、身体的な依存に関しては、徐々に時間をかけながら薬を減らしていけば問題ない場合が多いです。
精神的な依存
個人的により厄介だと感じているのは、2点目の精神的な依存の方です。
精神的な依存とは、その薬はなくても身体的には問題ないものの、精神的に「薬がないとまずいんじゃないか」と思ってしまい、結果として不安や不眠といった症状を引き起こしてしまうことを言います。
これに関しては、完全に心の持ちようの問題なのですが、この心の持ちようというものは実に厄介でなかなか自分でコントロールすることが難しいのです。
精神的な依存を回避するには、十分に薬の量を減らした後、もうなくても大丈夫と心から思える状態になってからやめることが必要だと思います。
レンドルミンをやめるときの経験
レンドルミンの使用状況と依存性の評価
私のレンドルミンの使用状況を、先述の依存しやすいケースに当てはめると、
- 作用の強さ:普通
- 作用時間:やや短い(短時間作用型)
- 使用期間:6か月程度
- 薬に対する忍容性:やや低い
となり、薬自体はそれほど依存性を起こしやすい特徴を持ちませんが、ある程度の期間使用し続けたため、依存性には注意が必要という評価になります。
実際にやめるときは苦労した
実際にレンドルミンをやめる際には、とても苦労しました。
私が初めて使った睡眠薬はこのレンドルミンですが、使用当初はとてもよく効いてくれて、睡眠がかなり改善されました。
しかしながら使っていくにつれ睡眠薬に依存するようになってしまい、睡眠薬を使うのが当たり前という状態になっていきました。
途中で何度かやめようとしたこともあるのですが、レンドルミンを使わないと寝つきが悪くまた睡眠の質も落ちてしまうため、レンドルミンを完全にやめるということはできませんでした。
おそらく上記で述べた身体的な依存と精神的な依存の両方に陥っていたのだと思います。
使い始めはよく効くけどやめるのが難しい、これはまさに睡眠薬の特徴ですね。
薬を変更してもなかなか止められない
結局そのままレンドルミンはある程度の期間使い続け、その後はより副作用が少ないと言われているマイスリーを使ったり、より効果の強いと言われているロヒプノールを使ったりと睡眠薬ホッピングをずっと続けてきました。
もちろん漠然とずっと使い続けてきたわけではなく、何度かやめようと試みたこともあるのですが、やはりどうしてもうまくいかず、現在にまで至っています。
ベンゾジアゼピン系の睡眠薬は安全性が高いと言われる一方、耐性や依存性の問題があるので、使用する場合には一か月以内が望ましいと言われていますが、個人的にもそのように思います。
レンドルミンの初期の頃にやめられていたら、その後長きにわたり睡眠薬を使い続けることもなかったかもしれません。
もちろん睡眠薬が必要な際には、適切な分量を使っていくということは大事なことだと思いますが、一方で睡眠薬に頼りすぎないということも必要なのではないかと思っています。
レンドルミンからはじまった長きにわたる睡眠薬ホッピングをいつか自然治癒の力で終わらせたいと思っていますが、今となっては無理にやめる必要もないのかなと少し達観したような気持にもなっています。