ミルナシプランは、トレドミンのジェネリック薬品です。
トレドミンは、
SNRIの中では最初に発売された薬になります。
ジェネリックは別名後発薬とも言われ、
つまり、
トレドミンの発売が2000年で、発売からある程時間が経っているため、ジェネリックが存在します。
ここでは、トレドミンのジェネリックであるミルナシプランについてご紹介します
ジェネリック医薬品とは?
ジェネリック医薬品とは、新薬の特許が切れたあとに販売される、
製薬会社が新薬を発売した際には、特許を取得するため、
特許期間が切れた後に、先発薬(新薬)
新薬で既に有効成分、薬の構造などがわかっているため、
そのため、一般的に先発薬に比べ、
ミルナシプラン(トレドミン)の概要
まず、上記のように、ミルナシプランはトレドミンのジェネリックであるため、
以下に簡単にトレドミンの効果と副作用をご紹介します。
トレドミンの効果
トレドミンはSNRIというカテゴリーに属する抗うつ剤です。
抗うつ剤とは、その名の通り、主にうつ病に使用される薬ですが、
トレドミンの属するSNRIは、
つまり、セロトニンとノルアドレナリンに作用するダブルアクションの抗うつ剤です。
しかしながら、トレドミンはSNRIの中でも抗うつ作用が弱いと言われています。
そのため、なかなか効果を実感することができず、処方自体もそれほど多くないようです。
同じSNRIではサインバルタやイフェクサーといったより効果のしっかりした抗うつ剤があるため、そちらの方がまずは使われることが多いようです。
しかしながら、抗うつ剤というのは人によって相性があるため、トレドミンを使われている方も一定程度はいるようです。
トレドミンの副作用
トレドミンをはじめとしたSNRI系の抗うつ剤には胃腸の不具合を中
具体的には、
- 吐き気
- 下痢
- 食欲不振
- 胃のむかつき
などです。
古い抗うつ剤に比べると副作用は少ないと言われていますが、
副作用は時間とともに低減していくと言われていますが、
ですので、抗うつ剤を使用する際には、副作用の相性(
トレドミンはSNRIの中では副作用は少ない
トレドミンに関しては他のSNRIよりも副作用は少ないと言われています。
おそらく効果が弱い分、副作用もそれほど強くないのではないかと思います。
つまりローリスク、ロリターンというのがトレドミンの特徴として挙げられます。
また、抗うつ剤をやめる際の離脱症状も、トレドミンはそれほど多くないと言われています。
もちろん、副作用には注意が必要ですが、相対的に副作用が少ないというのはトレドミンのメリットの1つとして挙げられます。
なお、トレドミンの詳細については、以下の記事をご参照ください。
トレドミンのジェネリック
トレドミンのジェネリックは以下の種類になります(
- ミルナシプラン塩酸塩錠:12.5mg・15mg・25mg・50mg
難しい名前になっていますが、通称「ミルナシプラン」です。
先発薬のトレドミンと同じラインナップとなっています。
ジェネリックのメリット
ジェネリックのメリットはなんといっても薬価が安いことです。
一般的に、ジェネリックになると、薬価は数分の1程度になります。
もちろん効果は先発薬(トレドミン)と変わりません。
現在トレドミンを使われている方は、ジェネリックを使った方がお財布に優しくなります。
ミルナシプラン錠の薬価
では、トレドミンのジェネリックであるミルナシプラン錠の薬価はどのくらい
以下が先発薬のトレドミンとの比較になります。
- 12.5mg:トレドミン17.8円⇒ミルナシプラン11.8円
- 15mg:トレドミン20.8円⇒ミルナシプラン12.7円
- 25mg:トレドミン30.1円⇒ミルナシプラン18.5円
- 50mg:トレドミン50.8円⇒ミルナシプラン31.3円
概ね先発薬のトレドミンの2分の1強の薬価になっています。
このように、トレドミンを処方される際には、
既に述べたように、
なお、薬価は常に一定ではなく、時間と共に変化します(基本的には安くなります)
基本的に新薬が高く、古い薬が安いのはこのような背景があります。
ミルナシプラン錠の適応
ミルナシプラン錠の適応疾患は以下になっています。
- うつ病、うつ状態
とてもシンプルですね。
これは先発薬のトレドミンと同じです。
特許は適応疾患ごとに管理される
先発薬の特許は適応疾患毎に管理されます。
そのため、例えば当初はうつ病のみの適応で、
ミルナシプランに関しては、このようなことはなく、トレドミンと同じ適応となっています。
ですので、現在トレドミンを使用されている方は、